fc2ブログ

「夢の背中」


朝、テレビから大好きなメロディーが・・・

レミオロメンの「3月9日」でした。
もう、そんな時期なんだなあ・・・と、
想いながら、
なんのCMかなって見てみたら
大塚製薬の「カロリーメイト」でした。

これがね~、まだYouTubeにあがってないので、
ここに貼れないんですが、

母の想いが、ジンジンと伝わってきて、
わたし、朝から、泣いてしまいした。


カロリーメイトのCM、
見てみてください。

このお母さんの気持ち、
すごくよくわかります。

もうすぐ、受験ですよね。

「見せてやれ、底力」
がんばれ
、受験生。


教えてもらいました
フルバージョン。
ありがと~、Kちゃん




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

momoちゃん♪

この3月9日は、中学の卒業式がちょうどこの日で、子どもたちがサプライズで歌うか歌わないかって話があった曲なの。

曲と映像と重なって、昨日からやられています^^;

momoちゃんところもあとちょっとだね!
がんばって!!

No title

たりょさん♪

とんでもない~。
たりょさんが、とっても素敵なお母さんだから、独立されても子どもさんたちが、いつも集まってきているのかと思いますよ。

うちは、期待できない(>_<)。

No title

ペコママさん♪

ほんと見守ることしかできないよね~。
誰もが通る道だと言っても・・

男親とは、またとらえ方が全然違うよね。
(うちの場合かも・・だけど)

No title

ホヌちゃん♪

わずか1~2分のCMで、泣かせることができるってほんとすごいCMだと思うよ。

思い入れは、みなさんと一緒だと思います~

No title

カムさん♪

ほんと昨日のことのようなのに・・・・
子どもの結婚式とか、わたし、やばいかな(笑)

No title

karinnちゃん♪

長崎みたいだね~!
1年かけて撮影していたのかなあ。

そうなのよ、さっくんは、いつも坂道を下って行っていたから、
(次男は、坂道を登って行っていた(笑))みんながみんな、重なるよね。

No title

あー、ダメダメみらいさん。
これはやられます(*>_<*)ノ

受験生の母になることはもうないけど、
心配する日は永遠ですね^_^;

No title

わぁ~素敵なCMですねヽ(^o^)丿
受験生を応援するカロリーメイト!!イイなぁ~♪

No title

我が家は推薦入学と付属高校からのエスカレーターで受験戦争は回避しましたー(^^;;

No title

涙が・・・
父親とはまた違う母の想い。
走馬灯のようにいろ~んな想い出があふれでます。

No title

曲とマッチして 凄くいいCMですね
ジーンと心に響きます

母親の思いは いつの時代も同じなんだなぁ…
昔を思い出しました

No title

こんにちは
へ~良いCMですね。
しんみりしちゃいます。

私は日本から帰ってきました。
そして、12月。寒さも本格的ですね。
今月も宜しくお願いします。
ナイス!!

No title

やすのちゃん♪

これはやばいよね~(>_<)。
時々はいる幼いころの映像にもやられちゃうわ・・・

最後、お母さんの見つめる先には、きっと時計があるんだろうなあ・・・なんて、想いながら見ちゃうわ~。

No title

うずらさん♪

またセンター試験も変わるみたいで・・・
この頃の受験生がいなくてよかったなあと・・・(笑)

No title

ゆうさくさん♪

それはそれは、また羨ましいです(>_<)。
高校受験3回、大学受験3回・・・経験しました。
特にセンター試験の二日間は、しんどかったです。

No title

ぽろんさん♪

うちは、単身赴任だったので・・・おそらく、いつ受験日だったかも知らなかったはず!!(笑)
時々挟まれる幼いころの映像にも、やられますよね。

No title

虎太郎ママさん♪

いつの時代も、きっと一緒ですよね。
子どもがセンターの日は、ほんと落ち着かなくて、
始まる時間の頃は、時計を見つめていた記憶があります。

No title

ぐれママさん♪

お帰りなさい~~~。
日本はよかったですか???

このCMは、いろいろ思い出させられてやばいです(>_<)

No title

動画、拝見しました。
私は受験したことが無いので(小学校から付属)「受験生の気持ち」ってあまりワカラナイのですが、、
就活のとき、第一志望の会社で内定をもらい(現在の勤務先)母に報告したとき「あなたの良さを解ってくれる会社があって良かった」って目に涙をためていたのを思い出しました。
「ナイス★」☆彡

No title

Sharonさん♪

受験も、就活もほんと大変ですよね。
お母さまの心情、とっても理解できます。

第一志望の会社で、ほんとすばらしいですよ~!