fc2ブログ

忙しかった・・・

受付とは思えない。14200歩ほど歩きました。いちお、リハ室は、8時半からあきます。9時から17時まで。赤色は、走行ピンクは、早歩き。黄色は普通の歩き。仕事中、走っているし(笑)今日は、ほんと、新患さんがいっぱいで、忙しかったぁ。...

休日らしい休日 

アナ雪2、吹き替え版を見てきました。今回は、前の病院のお友達と。今回は、よくわかりました(笑)うんうん、確かに、よかったです。ベイマックスの雪だるまも、見つけましたよ。そのあと、三宮でランチ。こちらの一時会席こちらの、「本日の和膳」というのが、すごい。一口ずつの絶品の品々が、ずらりと並びます。あん肝って苦手だったけれど、食べれました。お腹がいっぱいになりました。そのあと、ユニクロへ行ったり、あちこ...

1.17 つどいの会

今年も家族を代表して行ってきました。雨予報だったので、出勤前に寄りました。献花したかったんですが、けっこうな列ができていたので、あきらめて、病院へ。そして、夕方、雨が降らなくて、1本早いバスに乗れたので、再び、東遊園地へ。黙とうもできました。献花も出来てよかったです。たくさんの人が訪れていました。会社帰りの人も多かったです。若い子も多かった。忘れないでいて欲しいなあ。生きたかった人たちの分も、毎日...

阪神淡路大震災から25年経って・・・④

わたしが、初めて、その歌を聴いたのは、地震から1か月ほど経った時と思います。確かNHKの番組で、震災の特集をしていた時でした。歌詞が、す~~~~と頭の中に入って行き、自然に、眼には涙でいっぱいになりました。もう一度聴きたい、もう一度聴きたいと、心を打たれたその歌は、今でも、ルミナリエの点灯式や、震災のつどいの会の時に、子どもたちによって、歌い継がれています。神戸市の小学校の音楽の先生、臼井真先生作詞作...

阪神淡路大震災から25年経って・・・③

地震当日のことはよく覚えているんですが、それ以降の記憶は、もう曖昧です。そして、地震を思い出させるような写真は、前に出した、息子の幼稚園へ行くときの姿くらいだけなんです。写真を、撮ることが大好きな私が、あの時代、すでに、一眼レフも持っていたんですが、なぜか、この頃、まったく写真が撮れないでいました。撮りたくなかったのか・・。撮れなかったのか・・・。記録として、いっぱい撮っていたらよかったと今になっ...

阪神淡路大震災から25年経って・・・②

我が家の電話はその時は、不通でした。でも、主人の実家の電話は、その時、繋がっていたので、実家に、みなの無事を伝えることができました。実家は、父が肺がんの手術をした後で、退院の前日のことだったそうです。母は疲れていて、早朝の揺れに気が付かず(名古屋でも揺れた)叔父が、わたしのことを心配して電話してくれたことで、初めて神戸の地震を知ったそうです。有難いことに、その日の午後に、電気が来ました。そして、初...

阪神淡路大震災から25年経って・・・①

あの地震から25年が経って、神戸市民であの地震を体験した市民は4割と聞きました。ブログや、スマホがなかった時代。子どもの赤ちゃんの頃の成長記録は日記に付けていたのに、この日からの記録はつけていませんでした。忘れないように、残しておきます。人の数だけ、それぞれの震災の体験があります。わたしの記録です。あの日、あの時、突然の激しい揺れに飛び起きた私は、隣で寝ていた当時2歳4か月の次男に覆いかぶさりました。...

アナ雪2と、クッキーアン

アナ雪2、やっと見れました。映像、めちゃくちゃ綺麗でした。エルサが氷の馬に乗っているところなんて、ほんと綺麗だったけれど、すっごく奥が深くて、行間の読めない私は、もう一度、見たい!!!字幕で見ちゃったので、松たか子さんの吹替で、もう一度見たいです~~。エルサが固まって、オラフが消えちゃうところなんて、ほんとに哀しかったわ~。ディズニー繋がりということで、お正月、名古屋の地下街で見かけたダッフィー&...

マルコムX と、再びインビクタス

今日は、月1の英語の勉強会で、先生から借りた映画「マルコムX」をやっと見ました。奇しくも、昨日、やはりアパルトヘイトに苦しんだ南アフリカ共和国の初の黒人マンデラ大統領のインビクタスを見たんですが、こちらは、1960年代のアメリカ、黒人解放運動の指導者マルコムXの自叙伝を、スパイク・リー監督が映画化したものです。(いま、勉強会は、ちょうどこの黒人解放運動のところ)こちらも、自叙伝ですので実話です。ちょっと...

ラグビーの一日

昨日、整形の先生と、循環器の先生お2人に、「是非、見てください」って言われた映画。「インビクタス」(クリント・イーストウッド監督)J-COMのオンデマンドで、吹き替えですが見ました。1995年南アフリカでのワールドカップラグビー南アフリカ初の黒人のマンデラ大統領と、スプリングボクスの白人キャプテンとの交流を描いた実話。人種差別が残り、バラバラになってる国民を、ラグビーで一つになる、その様子が描かれていました...